SSブログ

水引で鶴を作る [わでこ/和deco]

腕を怪我して、キーボードが打てません。今回は、写真中心で、コメントは少なく。
水引製の鶴

【水引】(みずひき)とは?
紙をよった紐(ひも)=紙縒り(こより)に糊をつけて、固めたものが水引です。さまざまな色で彩色されて、贈答品や祝儀不祝儀袋にかけて結んで、贈るのに用いられています。用途に応じて、使う色や結び方のマナーが細かく決まっていて、それぞれに意味があります。また、多様な結びを組み合わせて作り出される細工品には、慶事にふさわしい鶴や亀・松竹梅・七福神など、日本の伝統的な形状の物が多くあり、また、新しく斬新なアイデアで創作されたデコレーションなどがあります。

もともとは「紙」である水引ですから、『かみおう』でとりあげても問題はないでしょ。「わでこ/和deco」の名前で、あれこれ水引細工を披露することにします。

まずは、古典的な細工である「」。人気のモチーフですから、バリエーションが豊富でいろいろな作りの物があります。今回のはあくまで一例です。

水引の束
※水引いろいろ。市販されているものは、丸めてパッケージされたものが多いですが、癖がついてしまっているので、細工にはあまり向きません。

切りそろえた水引
※部品に応じて、長さを切りそろえます。水引1本は、約90センチですから、45/30/22.5/15センチ……、など、割りきれる長さでそろえるようにすると、無駄が出ません。

水引パーツあれこれ
※さまざまな結び方を駆使して、鶴のパーツを作ります。詳しい結び方は割愛します。左から、左の羽根・両脚とくちばし・胴・尾・右の羽根。

パーツを組み合わせる
※水引パーツを組み合わせます。胴の結びに、それぞれの余剰の水引を差し入れ、首の方に逃がします。

首に水引を巻く
※余剰の水引を適当にカットして、首にもう1本の水引を固く巻き、形をととのえます。これがなかなかむずかしい。

頭頂部に赤い結びをつけてできあがり
※できあがり。

全体のバランスを取るのがむずかしかったり、水引に変な癖がついて造作が崩れたり、白い水引が手の汗や油で汚れたり。なかなか簡単にできあがるものではありませんが、時間を忘れて没頭することができます。

たくさんの水引細工の鶴
※たくさん作って、練習しています。ちなみに、ボクは水引で鶴をひとつ作るのに、1時間あまりかかっていますから、まだまだ初心者です。

今回は紙の水引を紹介しました。紙にこだわっていても、形を変えて、いろいろな紙モノがありますから、他の「紙」で遊ぶことにも、挑戦してみたいですね。


【追記】
去年も同じ時期に、腕を怪我しました。なにをやるにも激痛が走るので、さっさと治ってほしいです。トイレとか、不便でさ。


※すべてのコンテンツは、個人として楽しむ以外の利用はご遠慮ください。

■blogランキング


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 2

ブランド 人気

靴 重り [url=http://www.swimenginejp.biz]ブランド 人気[/url] <a href="http://www.swimenginejp.biz" title="ブランド 人気">ブランド 人気</a>
by ブランド 人気 (2013-07-22 16:58) 

水着 競泳

メンズクリスチャンルブタン [url=http://www.swimengineerjp.biz]水着 競泳[/url] <a href="http://www.swimengineerjp.biz" title="水着 競泳">水着 競泳</a>
by 水着 競泳 (2013-07-22 16:58) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。